マニュアル作成ソフト・課題解決ツール

マニュアルについて、こんな悩みはありませんか?

マニュアルを整備し活用すれば、新しい業務手順の周知・徹底や、人財の早期育成に貢献します。
しかし、実際にマニュアルを作るとなると、悩みも多いですよね。

マニュアル作成の時間がとれない

通常業務を疎かにできないので、マニュアル作成の時間が十分に確保できない。効率よくマニュアルが作成できるツールはないの?

動画マニュアルを自作できない

マニュアルは読まれないから動画にしようなんて簡単に言うけど、動画マニュアルを作成するスキルはないし、外注する予算もない。

わかりやすいマニュアルってナニ

わかりやすいマニュアルってどういうもの?文字での説明に加え、写真や図を多用しても人によって理解度に差がある。解決策はないか?

マニュアル作成を効率化する機能を豊富に搭載

EZLectureは、アプリケーションを普段通り操作するだけで、すべての画面と手順を瞬時に記憶し、マニュアルを自動作成します。だから10手順程度のマニュアルなら2分程度で完成します!
従来型の操作マニュアルは、Word、Excel、PPT、PDF、HTMLスライドショーの各ファイル形式で作成できます。また、急速に普及している動画マニュアル(MP4、WebM、WMV、AVI形式)も作成できます。さらに、トレーニング教材に使えるオートデモやチュートリアル、理解度確認テストもHTML5形式で作成できます。

EZLectureが選ばれる3つの理由

マニュアルに更新はつきもの。長いお付き合いになるからこその、安心感とお得感を!

選ばれる理由を見る

昨年1年間で、約150社が導入したマニュアル作成ソフト

まずは無料体験版を使って実感してください!
EZLectureはマニュアル作成の時短と、マニュアル作成の簡単化に貢献します!

フルスペックのマニュアル作成ソフトが、この低価格

しかも、今ならアフターサポートがずっと無料

1ライセンス
350,000円
(パッケージ内容)
作成ライセンス:1
メディア:1枚(CD-R)
User's Guide(PDF)
アフターサポート
3ライセンスパック
840,000円
(パッケージ内容)
作成ライセンス:3
メディア:3枚(CD-R)
User's Guide(PDF)
アフターサポート
5ライセンスパック
1,250,000円
(パッケージ内容)
作成ライセンス:5
メディア:5枚(CD-R)
User's Guide(PDF)
アフターサポート
価格と購入方法のページへ

お電話でのお問い合わせ

(株)ラディアスがお受けいたします
 ・訪問説明(デモ)のご用命
 ・操作方法のお問い合わせ
 ・購入のご相談 など
03-6757-3333
EZLectureコンタクトセンター直通

メールでのお問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
 ・訪問説明(デモ)のご用命
 ・操作方法のお問い合わせ
 ・お見積もりのご用命 など
メールフォームへ

EZLectureの使い方

マニュアル作成ソフトEZLectureの操作方法等を、わかりやすく解説します。

リファレンス

リファレンス

EZLectureの各機能の概要と設定方法等を詳しく解説します

プラクティス

プラクティス

EZLectureを実践的に使っていただくためのヒントを集めました

お知らせ

  1. 2023年5月30日

    臨時休業のお知らせ(7月3日・4日)

  2. 2022年12月9日

    年末年始休業のお知らせ

  3. 2022年8月16日

    マニュアル作成ツール「EZLecture(イージーレクチャー)」の導入社数が1,000社に到達

  4. 2022年3月2日

    リビジョンアップのお知らせ(EZLecture2014.1.7.6)

  5. 2021年11月5日

    リビジョンアップのお知らせ(EZLecture2014.1.7.2)

すべてのお知らせ

よくある質問

酷似したマニュアル作成ソフトがありますが問題ないですか?
EZLectureは、日本で豊富な導入実績を持つマニュアル作成ソフトから2014年に派生したソフトウェアです。そのため、酷似したマニュアル作成ソフトが併存しています。もちろん、法的には問題がありませんので、ご安心ください。
ライセンスはコンピュータ1台ごとに必要ですか?
はい。コンテンツを作成されるコンピュータ1台ごとに必要です。
EZLectureはインストールした後に、ライセンス認証をしていただきます。ライセンス認証に必要なプロダクトキーは、ご購入いただいたライセンス数に応じて発行されます。別のコンピュータで作業を行いたい場合は、ライセンス認証済みのコンピュータの認証解除を行った後に、新しいコンピュータでライセンス認証を行ってください。
インターネットに接続していないPCでライセンス認証はできますか?
はい、可能です。
ライセンス認証をする際に、そのPCがネットワークに接続している必要はありません。
マニュアルや動画など、EZLectureで作成したコンテンツを見る側にもEZLectureは必要ですか?
いいえ、必要ありません。
コンテンツを見る側のコンピュータに必要なソフトウェアは、Microsoft Officeやインターネットブラウザ、Adobe Acrobat Reader等の一般的なソフトウェアのみです。
ライセンスの貸し出し、譲渡はできますか?
社外への貸し出しや譲渡は禁じられています。
ただし、特定のプロジェクトで第三者がライセンスを使用しなければならない場合の貸し出しや、特定プロジェクトのために開発委託先企業がプロジェクト予算で購入したライセンスを委託元企業に譲渡する場合は、柔軟に検討しますので、事前にご相談ください。
購入後のサポートはありますか?
はい、あります。
EZLectureの操作方法に関する問い合わせ対応は、無償かつ無期限で対応します。また不具合に対する修補プログラムがリリースされた場合は、無償で提供します。
キャプチャーできないアプリケーションはありますか?
極めてまれにあります。
ライセンスのご購入後に、キャプチャーができないことが発覚しても、弊社としては責任を負いかねますので、ライセンスの購入前に、無料体験版でご確認ください。
キャプチャーし忘れた画像を、後で追加挿入できますか?
もちろん可能です。
別のプロジェクトでキャプチャーした画像を挿入する方法と、元のプロジェクトの続きから挿入キャプチャーすることができます。
キャプチャーした画像に写りこんだ個人情報を消すことはできますか?
はい、可能です。
EZLectureのペイントツールには、キャプチャーした画像の一部または全部に対し「ぼかし」をいれることができます。「ぼかし」のレベルは任意に設定できますので、完全に消去することはできませんが、認識できない程度までぼかすことは可能です。完全に見えなくするためには、消したい部分に図形等を被せることで対応できます。
動画マニュアルやeラーニング教材に音声を加えることはできますか?
もちろん可能です。
取り込まれたスライド毎や、追加されたオブジェクト毎に音声なナビゲーションを付加することができます。お使いのPC環境によっては、テキストから音声を生成する「音声合成」が無料で使えることがあります。詳しくはお問い合わせください。